2023年11月06日

インフルエンザの患者報告数が増加しています。感染拡大を防ぐため、引き続き注意しましょう。埼玉県内のインフルエンザ患者発生状況はインフルエンザ流行状況をご覧ください。

【感染経路・症状】
インフルエンザは、インフルエンザウイルスに感染することによって起こる病気で、主な感染経路は、咳やくしゃみの際に口から発生する小さな水滴(飛沫)による飛沫感染です。38度以上の発熱、頭痛、関節痛など全身の症状が突然現れ、乳幼児や高齢者は重症化しやすいといわれています。

【予防方法】

・マスクの着用等普段からの咳エチケット(咳やくしゃみの際は、ハンカチやマスクなどで口・鼻を覆う)を心掛けましょう。

・外出先から帰宅した時、食事の前など、こまめに手を洗いましょう。(アルコールによる消毒も効果的です)

・インフルエンザ予防や重症化を防ぐために予防接種が有効と報告されています。

・室内の適度な加湿や換気を行いましょう。

・規則正しい生活を送り、休養、バランスの取れた食事、適切な水分補給を心掛けましょう。

・人混みや繁華街への外出を控えましょう。

【参考】
埼玉県ホームページ「埼玉県インフルエンザ警報」
>>詳細はこちら